もいわ荘の新施設(愛称ルミエもいわ)が新たに完成し、その落成記念式典を12日に行いました。
お忙しい中多くのご来賓の方にご出席頂き、誠にありがとうございます。短い時間ではありましたが、とても有意義なものとなりました。これからも“もいわ荘”に住む母子が安心安全に過ごせるように職員一同、支援に努めてまいりたいと思います。
29日にお月見行事を行いました。行事では、“ウサギのボウリング”や“お月様の的あて”のミニゲームを行いました。どちらのゲームもとても盛り上がり、笑顔が沢山見られました。
最後に、お月見でお供えをしていたブドウとうさぎ饅頭を皆で美味しく頂きました。
カルビー株式会社 様 | 株式会社ダイナム 様 |
北海道アイスクリーム協会 様 | YOSAKOIソーラン祭り組織委員会 様 |
札幌フィルハーモニー管弦楽団 様 | 木下サーカス株式会社 様 |
ライオンズクラブ国際協会 331-A地区 様 | お手玉同好会 様 |
一般社団法人 全国食支援活動協会 様 | 餃子の王将 狸小路5丁目店 様 |
一般社団法人miraie 様 | 札幌交響楽団 様 |
北の社ライオンズクラブ 様 | 地域の方々 様 |
7日に七夕行事を行いました。久々に退所した児童も参加したため、いつもより賑やかでした。皆で“たなばたさま”の曲を歌い、飾りや短冊を笹に飾って楽しみました。パズルを使ったゲームも行い、接戦続きで盛り上がりました。
最後には、皆で夏の風物詩である“かき氷”を頂きました。おかわりする子もいて、皆美味しそうに食べていました。
コロナの影響でしばらく中止となっていたため、久しぶりの他施設合同のキャンプとなりました。
ジンギスカンダンス、布団のたたみ方などのキャンプに向けての練習を沢山しました。キャンプ初体験の子も多く、ワクワクドキドキで本番を迎えました。
当日は他施設の皆さんと一緒に運動会や花火をしたり、子どもの国の巨大な遊具で遊んだりして過ごしました。沢山の経験ができ、子ども達の成長を感じました。
毎年恒例の納涼会を29日に行いました。
今年は縁日とビンゴを行いました。縁日はくじやヨーヨー、ストラックアウトなどがあり、皆笑顔を見せて楽しんでいました。子ども達は沢山の景品もGETでき、嬉しそうでした。
お部屋でも納涼会の気分を味わってもらうため、【焼き鳥・焼きそば・たこ焼き】を配りました。来年こそは皆で食べたいな☻
夜間の火事を想定した避難訓練と消火器・AEDの使い方を実際に消防士の方に来てもらいご指導いただきました。
親子に消防士さんの話をしっかりと聞いて、学ぶことが出来てよかったです。また、去年に引き続き消防車の設備を見せて頂いたり、消防者の上にあがらせてもらったりと子どもたちは大喜びでした。
今回は協力して頂きました南区川沿出張所の消防士の皆様方本当にありがとうございました。
避難訓練終了後は、もいわ荘で調理した豚汁・ごぼう飯を配り入所者、職員と一緒に頂きました。話も弾み、皆楽しそうでした。
コロナも落ち着き、久しぶりに社会見学を行いました。
今年は、白石にある「市民防災センター」に行きました。子ども達は関東大震災の揺れを体験したり、風速30mの風を浴びたりするなど普段経験できないことを沢山知ることができました。皆、防災マスターになれました☻
また、働く救急車の姿も見ることができ、子ども達も大興奮でした。
昼食は大通公園でレジャーシートを広げて皆で食べました。天気も良く最高の弁当日和でした。
心より深く感謝申し上げます。
札幌総合開発株式会社 様 | JECA札幌南福音キリスト教会 様 |
社会福祉法人 北海道共同募金会 様 | 一般社団法人 バンクフォースマイルズ 様 |
一般社団法人 全国食支援活動協会 様 | 餃子の王将 狸小路5丁目店 様 |
4月4日に児童会歓送迎会を行いました。
会の前に、プチクッキングとして昼食のデザート用プリンをデコレーションしました。どこに生クリームを飾るか悩む子や他の子に飾るアドバイスを送る子など様子は様々でしたが、全員とてもカラフルでオンリーワンのプリンを完成させました!!!!
その後、行った児童会歓送迎会では子ども達に【今年度頑張ること】を発表してもらいました。家の手伝いを頑張りたい、勉強を頑張りたいなど内容はそれぞれでしたが目標達成に向けて今年度も気合が入ったはずです!!!!!
発表後には、ライオンズクラブ国際協会 331-A地区 様より寄贈して頂いた学用品を子ども達にそれぞれ渡しました。子ども達も大変喜んでいました。ありがとうございます。
※著作権について※
当サイトの画像データは、著作権その他の知的財産権も利用者に譲渡されるものではなく、全て社会福祉法人札幌もいわ会に帰属します。