寄贈頂きました企業様です。
心より深く感謝申し上げます。
全国農業協同組合連合会愛媛県本部 地域ブランド推進連絡会議 北海道地区青森りんごの会 様 | ||
株式会社NASH 様 | 株式会社ダイナム 様 | 地域の方々 様 |
株式会社カーブスジャパン フードドライブ事務局 様 | ||
【カーブス 真駒内店 様・カーブス イオン西岡店 様・カーブス 札幌大谷地店 様】 | ||
【カーブス 札幌澄川店 様・カーブス ラッキー川沿店 様】 |
3月25日に入学・進級・卒業お祝い会を行いました。今年度はコロナウイルスの情勢も変化してきたこともあり、4年ぶりにホテルで会を行いました。
小学生以上は”新年度に向けて頑張ること”と”母への感謝の言葉”を全員の前に出て発表してもらいました。これまでの練習の成果を活かして堂々と母へ想いを伝えていました。
幼児さんは、母へのひとことを言ってもらいました。恥ずかしながら自分なりに思いを伝えている子どもや子どもの言葉に笑顔を見せる母の姿など様々な様子を見ることができて非常に盛り上がりました。
おめでとうございます!!!!
3月3日にひな祭り行事を行いました。行事では紙芝居やクイズをして、とても盛り上がりました。
また、篠原欣子記念財団からロールケーキの寄贈も頂きました。それに加えてひなあられもセットにして各家庭にお渡ししました。
おめでとうございます!!
篠原欣子記念財団様から学習用の机と椅子を頂きました。
これから子ども達と沢山使わせていただきます。
2月3日に節分行事を行いました。
ここ数年はコロナウイルスのため姿を見せていませんでしたが、今年は2年ぶりに動き回る本物の鬼が子ども達の前に姿を現しました。
しかし、小学生達は鬼を見ても怯むことなく豆を投げ、無事、鬼をもいわ荘から追い払うことが出来ました。
1月26日にアイスキャンドルの点灯式を行いました。
火は子ども達につけてもらいました。
皆でつけたアイスキャンドルがずらりと並ぶ光景を見て、子ども達も目を輝かせて嬉しそうでした。灯りは2~3週間ほど灯して入所者に楽しんでもらいました。
1月13日(金)にフッズスノーエリアでスキー遠足を行いました。
子ども達は当日に向けて冬休み中に毎日1~2時間程もいわ荘の園庭で練習を行いました。初めは、ゆっくり自分のペースで滑りましたが回数を重ねるごとにどんどん上手に滑れるようになりました。
当日は、初めてのフッズスノーエリアを滑る子どももおり、最初はうまく滑れないシーンも見られました。しかし、2回目からは日頃の練習の成果を発揮して皆上手に滑ることが出来ました。
2023年の最初の行事である、「書き初め」を1月5日に行いました。
子ども達は先生に上手な書き方を教えてもらいながら新聞紙に何度も練習しました。
練習を重ねる中でどんどんコツをつかんで上手に書けるようになり、本番では一筆一筆に心を込めて丁寧に字を書き納得のいく1枚を仕上げることができました。
納得の1枚を仕上げた後は、もいわ荘オリジナル絵馬に今年の目標を書き、もいわ荘神社に奉納しました。
2022年に寄贈頂きました企業様です。
心より深く感謝申し上げます。
ライオンズクラブ国際協会331-A地区 様 | 札幌駅総合開発株式会社 様 |
札幌南福音キリスト教会 様 | 株式会社ゼタセグメント 様 |
コスメバンク事務局 様 | 札幌フィルハーモニー管弦楽団 様 |
公益財団法人資生堂社会福祉事業団 様 | 北海道アイスクリーム教会 様 |
株式会社ダイナム北海道札幌清田店 様 | 株式会社ロクシタンジャポン 様 |
スターバックスコーヒー 様 | 株式会社NASH 様 |
餃子の王将 様 | bakery harry 様 |
ホクレン 様 | 北海道オリオン株式会社 様 |
日本海老協会 様 | 富国生命保険相互会社 様 |
株式会社東洋電気産業 様 | 株式会社ドミノ・ピザジャパン 様 |
株式会社ドミノ・ピザジャパン 様 | 一般財団法人篠原欣子記念財団 様 |
株式会社カーブスジャパン フードドライブ事務局 様 | 一般財団法人 全国食支援活動教会 様 |
北海道漁業協同組合連合会 様 | 地域の方々 様 |
クリスマスに向けて沢山の寄贈を各企業様から頂きました。たくさんの温かいお気持ちとプレゼント頂きましたこと深く感謝申し上げます。
各家庭それぞれ大変喜んでおりました。
ありがとうございます。
札幌ライラックライオンズクラブ 様 | RCF合同会社さん&S.Familiar株式会社 様 |
JECA札幌南福音キリスト教会 様 | コスメバンク事務局 様 |
株式会社ゼタセグメント 様 | 太陽と子どもプロジェクト 様 |
北海道コカ・コーラボトリング株式会社 様 | 地域の方々 様 |
クリスマスイブの前日ではありますが、12月23日にいち早くクリスマス会を行いました。今年も去年と同様、幼児の部と小学生の部に分けてステージ発表を行いました。
幼児の部では、「ジングルベル」に合わせたダンスを行いました。本番に向けてお母さんと帰ってきた後のタイミングなどを使って何度か練習をしました。当日は、先生のダンスを見ながら一生懸命踊り練習の成果をお母さんに披露しました。
小学生の部では、絵本「おばけのてんぷら」をクリスマスアレンジした「おばけのクリスマス」という劇を行いました。子ども達は本番に向けて、放課後を使って沢山練習をしました。
そのため、本番では一番良い劇を披露することが出来ました。
幼児さんも学童さんも練習の成果が出てきて、とても盛り上がったクリスマス会になりました。その後、居室にて各家庭で楽しんで過ごしてもらいました。
今回は講師の先生のテーブルフラワーの森川先生に事前に準備して頂いていたポインセチアの花の鉢を自分オリジナルに飾り付けて「世界に一つだけのポインセチア」を作りました。それぞれ各個性が出ておりどれも素敵な作品となりました。子ども達も喜んでいました。
今回は新型コロナウィルスの感染が広がっているため講師の先生から飾り付け方を職員が教えてもらい子どもたちと行う形を取りました。
来年こそは一緒に出来ればと思います。テーブルフラワーの森川先生、今回は素敵なポインセチアをありがとうございました。
子どもたちの待ちに待った行事であるハロウィンをしました。
小学生は自分で衣装を作り仮装をしてもいわ荘の施設中を歩き回り各場所にいる職員と「じゃんけん対決」をしたり「クイズ」に答えたりといろいろなことしながらお菓子を貰っていました。とても楽しそうにしておりました。
幼児さんは保育園などから帰宅後お化けのついたお菓子を勇気を出して取ろうとして頑張っている姿がとても勇ましくまた可愛く見えました。
親子レクバスを貸し切り円山動物園に行きました。近年は新型コロナウィルスの影響によりなかなか行事も出来ませんでしたが、今回は少し落ち着いてきたこともあり円山動物園に行きました。天気にも恵まれてとてもよかったです。
どの親子もめったに見られない動物の可愛い動作を見て癒されておりました。
今年の「十五夜」は9月10日でしたが、土曜日のため前日に行いました。
お月見について学び、紙芝居を読んで、最後に職員から問題を出題がありました。
由来を知り、食べ物に感謝して過ごすと言う大切さを学ぶ事が出来ました。
夜には「まあ~るいお月様」を見る事が出来ました。
ライオンズクラブ国際協会331-A地区の皆様にたくさんの元気が出る贈り物を頂きました。
子どもたちは貰った時には大喜びでお母さん方は「ありがたいです」と言う感謝の言葉も多かったです。
職員からもこのように気をかけて頂いたこと大変感謝申し上げたいと思います。
素敵な贈り物をありがとうございました(^0_0^)
七夕は本州とは違い北海道では8月にあります。本来は今年は8月7日に行いますが、今年は日曜日の為もいわ荘では平日の5日に行いました。
小学生も数日前からみんな自分の願い事を短冊に書き笹に願いが叶うよう思いを込めていました。
七夕由来や紙芝居をみてそこから出題されたクイズをしたりと楽しく過ごしました。
今回も夏祭りとして地域の方や退所した方などはコロナ禍で残念ながら招待することが出来ませんでしたが、入所している母子にはストラックアウトやヨーヨー釣り、お菓子すくい、くじなどたくさんのゲームを用意して行いました。
またゲーム終了後は軽食として提供した食べ物を渡しお部屋で各世帯夏祭りを楽しんでもらえるようにと企画しました。子どもたちはもちろん母も楽しんで参加してくれておりました。。
夜間を想定した職員がいない状況での母子のみでの避難訓練と消火器とAEDの使い方の訓練を実際に消防士の方が来てもらいご指導いただきながら実施しました。
新型コロナウィルス感染が流行ったこともありしばらくの間実施できませんでしたが、今回は少し落ち着いてきたこともあり空間の工夫を行いながら取り行うことが出来ました。
入所している方も実際の火事が出た時の対応や心肺蘇生や消火器の使い方など学ぶ事が出来てよかったです。また川沿出張所の消防士さんたちもとても丁寧にご指導して頂き、最後には消防車の中の普段はめったに見られない設備なども見せて頂いたりと子どもたちも大喜びでした。
今回は協力して頂きました南区川沿出張所の消防士の皆様方本当にありがとうございました。
もいわ荘に卓球台が来ました!!!
卓球台を寄贈頂きました。とても立派な卓球台で子供たちも「すごいね」と言っておりました。
あまり卓球に関心がなかった子どももこれを見て「卓球してみたい」と話しておりました。もしかして将来のオリンピック選手がもいわ荘から出るかもです。
本当にありがとうございました。
もいわ荘にピアノもやって来ました!!!!
東ロータリークラブさんよりピアノを頂きました。
とても素敵なピアノを東ロータリークラブから寄贈を頂きました。
贈呈式の会を開き子どもたちも参加して演奏会を行いました。
音色はとてもきれいで日々の疲れが癒されるようなひと時でした。
ピアノの先生素敵な演奏ありがとうございました。
また寄贈頂きました方を含め多くの東ロータリークラブの方々へこのような素敵な経験と寄贈品を頂きましたこと深く感謝申し上げます。
大切に引き継いでいきたいと思います。
学童振り替え休日に「MYおにぎりを持って春を探しに行こう」を行いました。
小学校の開校記念日にもいわ荘ホールで小学生が自分でおにぎりを作りそれを持って春を探しに近くの公園に行きました。
藻南公園に着くと自分で作ったおにぎりを食べて、その後遊具などで遊び過ごしました。
自分で作ったおにぎりは格別においしくみんなあっという間に完食をしておりました。
公園に行く際中の道でも多くの春を見つけていました。タンポポやつくしなどもあり春を感じながらの道中でした。
怪我もなく楽しく過ごすことが出来てよかったです。
子どもたちからいつもお世話になっている母にプレゼントを贈りました。
幼児さんはプラバンで作ったキーホルダーを学童はいつもお世話になっている感謝の気持ちをオリジナルメッセージカードにして母に送りました。
お母さん方も大変喜んでいました。
もいわ荘に新しい鯉のぼりがやって来ました!!!
「イオンの幸せの黄色いレシートキャンペン」に参加しておりマックスバリュー澄川店さんに募金箱を置かせて頂いております。そして今回はたくさんの方に黄色いレシートを入れてもらうことが出来ました。その寄贈金額で新しい鯉のぼりを購入しました。
元気よく楽しそうに泳ぐ鯉のぼりを見て子どもたちも気持ちが穏やかになっておりました。
子どもたちも大変喜んでおり、毎日見るのが楽しみと話す子もいました。また地域でも喜ぶ子どもが多かったです。
レシートを入れて頂いた方へ感謝申し上げます。
もいわ荘に電動自転車がやって来ました!!!
一般財団法人篠原欣子記念財団より電動自転車の寄贈を頂きました。
初めての電動自転車が2台も来ました。普段もいわ荘の近所は坂が多く上り降りするのが大変である中入所している方が日々の生活で少しでも負担がかからないためにと考えて今回施設で電動自転車をお願い致しました。
実際に使用した親子も「漕ぐのが楽です。馬力があって買い物時使用するのによかった」「とても助かります」と話しておりました。
もいわ荘のホールで入学・進級お祝い会を行いました。
子供たちは今年の自分の目標を発表してその後カレーライスを食べてみんなで今年も一年頑張れるように一新しました。
施設からは新学期に向けて寄贈を頂いたノートと鉛筆を子どもたちにプレゼントしました。子どもたちも大変喜んでおりました。寄贈頂いたライオンズクラブの皆様ありがとうございます。
黙食ではありましたが、久しぶりにみんなで食べたカレーライスも美味しかったです。
やっぱり同じ空間でみんなで食べるカレーは最高です(^O^)/
※著作権について※
当サイトの画像データは、著作権その他の知的財産権も利用者に譲渡されるものではなく、全て社会福祉法人札幌もいわ会に帰属します。